コラム
エアコンはどこまで掃除すればよい?
「エアコン掃除をやりたいがどこまでやれば良いか分からない。変にいじってしまって元に戻せなくなるのも怖い」
このように考えてエアコン掃除に躊躇している方もいらっしゃいます。
もちろん隅々まで掃除するのが理想ですが、自分で掃除するには深い知識がないと対応できない部分も多いです。
おそらく一般の方で対応できるのはエアコンの外装と、フィルターではないでしょうか。
これなら蓋を取り外してフィルターを引き抜いて、掃除機で吸い取ったり、水洗いして綺麗にすることができます。
外装も濡れ雑巾などで拭くだけでも、だいぶ埃が綺麗になります。
ただ、一般の方で難しいのが内部の送風ファン、熱交換器、ドレンパンです。
送風ファンは筒状になっているパーツのことです。
ここから空気が送り込まれ、冷たい風や暖かい風が出るようになっています。
そして、熱交換器は冷却フィンとも呼ばれる部位で、取り外さないと内部のホコリやカビが綺麗に取り除けません。
一般の方では掃除機で吸い取るぐらいでしたら出来るかと思いますが、パーツを取り外すまではおそらく行わないかと思います。
ドレンパンはエアコンの結露水を溜めておく受け皿の役割を担うものです。
ドレンパンは簡単に拭き取ることができれば良いのですが、パーツを分解しないと取り外すのが難しい機種ばかりです。
細かい部分まで掃除したい場合は業者に依頼するのが無難かと思います。